cog tokyo BLOG

メッセンジャーの世界選手権 CMWC 2023 Yokohama開催!!
cogtokyo 9月 11, 2023

メッセンジャーの世界選手権 CMWC 2023 Yokohama開催!!

世界中の自転車メッセンジャーたちによる世界大会&フェスティバル「CMWC(Cycle Messenger World championships)サイクルメッセンジャー世界選手権」が
2023年9月20日(水)~ 9月25日(月)に横浜にて開催されます。

第1回は1993年のベルリン大会からスタート、その後各国で開催され、2009年にはアジア初の「CMWC」が東京で開催されました。

もっと読む

BROOKSレザーサドル 3モデルの違いをチェック
cogtokyo 6月 16, 2023

BROOKSレザーサドル 3モデルの違いをチェック

店頭で頂くご質問で、一番多いのは「どれが座り心地良いの?」

見た目のシルエットも大事ですが、やはり気になるのは痛くないのが良いというところ。

用途やライディングポジションごとに推奨モデルが別れてきますが、簡単にサドルごとの違いを知っていただけるとサドル選びの参考になると思います。

もっと読む

サドルケアオイル(PROOFIDE)メンテナンス
cogtokyo 7月 18, 2022

サドルケアオイル(PROOFIDE)メンテナンス

先のニュースで濡れてしまったときは自然乾燥でと書きました。

自然乾燥させたあとにはツヤ感とレザーの保湿のためにオイルは塗っておきたくなりますよね。

どの程度の頻度で塗ったら良いのか?

塗ったらどの程度浸透させればいいの?

塗り過ぎも怖いし、乾燥してレザーにヒビが入るのも怖い。

難しいことはありませんので、おさらいの意味も含めオイルメンテナンスの方法を改めてご紹介します。

もっと読む

JARYグラベルショーツ
cogtokyo 7月 18, 2022

JARYグラベルショーツ

グラベルやマウンテンバイクを楽しむ夏場のライドにはハーフ丈のショーツが欲しくなりますね。

私も普段履きの短パンでライドに出たこともありますが、汗ばんでくるとパンツが肌に貼りつき非常に疲れた覚えがあります。

バイクライドにはバイクライド用のショーツがやはりおすすめ、ライドを快適にするための工夫がこのショーツには隠されています。

もっと読む

雨に濡れたらどうしたら良い??
cogtokyo 7月 10, 2022

雨に濡れたらどうしたら良い??

これから夏、気になるのは台風やゲリラ豪雨。

台風の中自転車で外へ出る機会は少ないかもしれませんが、ゲリラ豪雨には遭遇してしまうことはあるかもしれません。

もし濡れてしまったら。
カバーを掛け忘れたら。

焦らず、きちんとした対処をすれば何の問題もありません。

もっと読む

CAMBIUM C17 限定カラーが勢揃い
cogtokyo 7月 08, 2022

CAMBIUM C17 限定カラーが勢揃い

乗っているバイクをかっこしたい

乗り心地を改善したい

BROOKSサドルを選ばれるにはいろいろな理由が存在します。 

実際にご来店のお客様へ「なぜBROOKS?」と聞くと「かっこいいから。」というお答えはその半分以上を締めている気がします。

そこで選択肢として決め手になるのがカラーリング

もっと読む

手ぬぐいキャップで夏を乗り切れ
cogtokyo 7月 07, 2022

手ぬぐいキャップで夏を乗り切れ

今年は例年になく、早い梅雨明けでしたね。

長い夏が続きそうではありますが、夏に快適なサマーキャップのご紹介です。

PEdALEDでは定番アイテムとして毎年手ぬぐいキャップをリリースしています。

もっと読む

お尻とか手が痛いって嫌
cogtokyo 6月 05, 2022

お尻とか手が痛いって嫌

PEdALEDのショーツやグローブの中にはERASTIC INTERFACEのシャモアを使用と商品詳細に出てくるモデルが多数存在します。

イタリアのインナーパッドを専業とするブランドで、サイクルショーツをお持ちの方なら馴染みのあるワードかもしれません。

もっと読む

夏に向け、ツーリングにもタウンライドにも揃えておくべきバッグ
cogtokyo 5月 25, 2022

夏に向け、ツーリングにもタウンライドにも揃えておくべきバッグ

本格的なシーズンインですね。

雨が降る日も多いですが、自転車が楽しい季節です。

ゴールデンウィーク前からシーズンインの香りを逃さない、敏感な方たちから非常に多くのお問い合わせ、ご購入を頂いているモデルのご紹介です。

もっと読む

5/13(土)14(日)はヨコハマ  サイクルスタイル2022
cogtokyo 5月 13, 2022

5/13(土)14(日)はヨコハマ サイクルスタイル2022

この週末はヨコハマ サイクルスタイルにBRUNO E-BIKEを持って出展しております。

去年はPEdALEDやBROOKSを持って出展していましたが、今年は電動バイクエリアにE-BRUNOの試乗車を持ち込み皆様をお待ちしております。

もっと読む

BROOKS 価格改定のご案内
cogtokyo 4月 26, 2022

BROOKS 価格改定のご案内

BROOKS製品に付きまして、価格改定のご案内になります。

改定日 2022 / 05 / 01より一部製品が原材料の高騰、為替の変動を受け値上がり致します。

・レザーサドル

・カンビウムサドル

・グリップ・バーテープの一部

・SCAPE BAGの一部

弊店での価格変更タイミング

もっと読む

ナイトランニングでヘッドランプをつける意味は? 東京のナイトランでその意味を考えた
cogtokyo 4月 17, 2022

ナイトランニングでヘッドランプをつける意味は? 東京のナイトランでその意味を考えた

東京は走りたい道がたくさんある

皇居も、坂も、路地も、日比谷通りも

東京のナイトランニング事情は、他の都市とは少し違うかもしれません。

夜でもある程度街自体の明るさはあるものの、細かな路地や坂が多かったり、一歩脇道に入るとビルの陰になって道の明るさがいきなり暗くなることもあります。

もっと読む

誕生140年のサイクルベルに革命を起こす、どんな自転車にも似合うバイシクルベル
cogtokyo 4月 14, 2022

誕生140年のサイクルベルに革命を起こす、どんな自転車にも似合うバイシクルベル

世界一売れている自転車ベル
ベルの歴史を変えたOi
革新的なデザインで今までになかったものを生み出すKNOG!

もっと読む

RESTRAP 価格改定のご案内
cogtokyo 3月 27, 2022

RESTRAP 価格改定のご案内

RESTRAP製品に付きまして、価格改定のご案内になります。

改定日 2022 / 04 / 01より一部製品が値上がり致します。

弊店での価格変更タイミング

◆ 店頭での変更 4/1営業開始より

◆ オンラインストアでの変更 4/1出荷対応分より

(3/31 閉店後に順次変更作業を行います、サイトに反映された時点で適用とさせて頂きます)

 何卒、ご了承くださいますようお願い致します。

もっと読む

続 e-toolでDIYな週末を
cogtokyo 3月 26, 2022

続 e-toolでDIYな週末を

先週はe-toolに積む箱を準備してみたので早速つけてみようと思う、けど外は雨。

残念だけど今日は買い物に行くのは無理か、、

今週ものんびりとコーヒー飲みながらの作業な週末にするとします。

もっと読む

e-toolでDIYな週末を
cogtokyo 3月 19, 2022

e-toolでDIYな週末を

暖かくもなってきてe-toolで出かけるのが楽しみに。

お店ではたくさんの運ぶスタイルで自転車を展示しています。

そのためにもいろいろなボックスが店内に有るのですが、手軽に自分でもオリジナルボックスを作れないかとDIYに挑戦してみました。

もっと読む

軽い、明るい、洗える! KNOG ランニングヘッドランプでナイトランをもっと楽しく!
cogtokyo 3月 17, 2022

軽い、明るい、洗える! KNOG ランニングヘッドランプでナイトランをもっと楽しく!

「軽さ」: わずか49g!! 速いペースでのランニングでも全く重さは感じない。

 KNOG ランニングヘッドランプの最軽量モデル「QUOKKA RUN(クオッカ ラン)」は、なんと49g。

49gは生卵1個よりも約10gも軽い重さです。

もっと読む

RESTRAP CITY CARRY HANDLE再入荷
cogtokyo 3月 12, 2022

RESTRAP CITY CARRY HANDLE再入荷

長かった、、人気モデルなのに品切れ期間がこんなに長くなってしまうとは。

ブロンプトン用に設計されたRESTRAPのキャリーハンドルがついに入荷です。

いろいろなメーカーからキャリーハンドルは販売されていますが、RESTRAPのハンドルの何が良いって、「薄手」で「シンプル」なのに「非常に強い」

もっと読む

PEdALED ヒストリー 第5章 (最終章)
cogtokyo 2月 26, 2022

PEdALED ヒストリー 第5章 (最終章)

世界、特にヨーロッパと日本を比較して思う事が、前章でも触れましたが、自転車が文化になっている事となってない事の違いだと強く感じます。

自転車と生活の融合が自転車文化(バイクライフ)の広がりや定着になるでしょう。

このコロナ禍で自転車の利便性が再認識され、通勤や週末のポタリングなどする人々はとても増えました。

もっと読む

PEdALED_DARIOPEGORETTI
cogtokyo 1月 15, 2022

PEdALED ヒストリー 第4章 (イタリアでの生活!)

イタリア、ヨーロッパでの自転車文化の奥深さを知る事になる。

ヨーロッパ市場がビジネスの中心に変った事で私の生活も一変しました。

2ヶ月に一度、滞在2〜3週間のペースでイタリアへ行き仕事をするので、年間の3分の1はイタリアでの生活となりました。

出張というより短期の単身赴任のような生活です。

もっと読む

PEdALED ヒストリー 第3章 (奇跡の出会い!) 
cogtokyo 12月 11, 2021

PEdALED ヒストリー 第3章 (奇跡の出会い!) 

フリードリヒスハーフェン。

スイスのチューリッヒからもそんなに遠くないドイツのボーデン湖の湖畔にある美しい街。

そこが世界最大の自転車業界の展示会「ユーロバイク」が行われる場所です、飛行機を乗り継ぎやっとの思いで現地に到着しました。

もっと読む

BIKELORE11 秋ヶ瀬の森
cogtokyo 12月 04, 2021

BIKELORE11 秋ヶ瀬の森

イベントも徐々に開催されるようになってきましたね。

ここ一年はお店にお越し頂くのを待ち続けていましたが、こちらから外へ会いに行くスタイルはやはり楽しいです。

やってきたのは関東圏の自転車遊び好きなら一度は来たことあるのではないでしょうか、「バイクロア秋ヶ瀬」

もっと読む

PEdALED ヒストリー 第2章 (PEdALEDのブランド名は)
cogtokyo 11月 13, 2021

PEdALED ヒストリー 第2章 (PEdALEDのブランド名は)

さて、コンセプトとブランド名だ!

ロードバイクと聞いて思い浮かべるのは、「軽さ」「早さ」「スピード」など、Do Sportsを連想するワードです。

しかし、私が創造したいウエアは、ライフとスポーツの中間に位置する新しいサイクリングウエアです。

もっと読む

PEdALED ヒストリー   第1章	(なぜPEdALEDが)
cogtokyo 10月 15, 2021

PEdALED ヒストリー 第1章 (なぜPEdALEDが)

今回からPEdALED創業者であり、デザイナーの鈴木氏によるブランドヒストリーや製品のこだわりをお伝えいただく記事がスタートしました。

 

あれは2006年頃だったと記憶しています。

アパレルデザイナーの私は、当時、連結式大型電動箱(電車)という人々で混雑した乗り物にお金を払って(ちょっとトゲある言い方ですが)乗っていました。職場への通勤、仕事の移動、移動の全てが電車でした。

もっと読む